• TOPページ
  • 学校概要
  • 専攻紹介
  • 募集要項
  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • TOPページ
  • 学校概要
  • 専攻紹介
  • 募集要項
  • オープンキャンパス
  • 資料請求

 

Fashion Course

総合デザイン学科 ファッション専攻

時代に合わせて変化する
ファッション教育

特別な日には特別な服を。何気ない毎日にはリラックスできる服を。 私たちが身に付けるファッションにはたくさんの心が現れています。 ファッションの世界で生きることで自分以外の誰かを輝かせることができた時、あなたはその人の心も輝かせるでしょう。 知識をたくわえ、技術をみにつけ、見る側から、作り出す側へ。

Feature Point

ファッション専攻の特徴


服作りからプロモーション
販売まで一連の流れを学ぶ

企画・デザイン・パターン・縫製をベースとして、 Webや販促物の制作、販売方法など業界の一連の 流れを学習。様々な職種に対応します。


最新の技術の導入
3DCGクロスシミュレーション

デザインのプロセスに3DCGを導入。 注目の集まるバーチャルファッション のデザインも可能にします。


現役のデザイナーから
活きた技術・知識を学ぶ

現役で活躍しているデザイナーが直接指導。 ファッション業界の現状を踏まえ、現場で すぐに活かせる技術を身に付けます。

 

Possibility

ファッション専攻の可能性

いつの時代も流行が生み出される仕組みは変わりません。
企画から関わる人、作りあげる人、それを広めて販売する人。

作る、伝える、届ける。

一連の流れを学習し、ファッション業界の様々な仕事を目指せます。


目指せる職業
 

ファッションデザイナー / マーチャンダイザー / プレス / バイヤー / ファッションアドバイザー / ビジュアルマーチャンダイザー / スタイリスト / webデザイナー / 3DCGモデリスト


就職実績
 

Yohji Yamamoto / DIESEL / HYSTERIC GLAMOUR / PAL / SHIPS / UNITED ARROWS / Samantha Thavasa / WEGO / ZARA / UNIQLO / adidas / Paul Smith / Mary Quant

Curriculum

ファッション専攻の授業内容


企画・デザイン

ブランド構築のための企画立案を元に、ターゲット・コンセプトに沿ったデザインをアナログ、デジタル共に行います。


パターン・縫製

衣服の基本となる型紙(パターン)の引き方、業務用ミシンを使用した縫製の技術を習得し、衣服や服飾雑貨の制作を行います。


CG・Web

Illustrator、Photoshopを使用し、WebマガジンやPOPなどの販促物、ブランドウェブサイト、Webポートフォリオの制作を行います。


接客・スタイリング・VMD

ロールプレイングを通し、販売に必要なスキル、店頭での魅力的な商品展開の方法、様々なコーディネートスキルを磨きます。


ファッションビジネス

ファッション業界の様々な知識を証明する、ファッションビジネス能力検定・色彩検定の資格取得を目指します。


就職対策

ビジネス能力検定の資格取得を通してビジネスマナーを習得します。履歴書添削、面接練習など就職に向けた準備を行います。

テクノロジーでファッションは進化する。
3DCGファッションデザイン

VR・AR、メタバースでの活動が一般化することで、アバター用のファッションのニーズが大きく増加。3DCGモデリストなど新たな 職種も誕生。海外のアパレルメーカーを中心にメタバースへの参入が増えています。日本でも今後が期待される分野です。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/01.mp4

2Dでパターンを作成し、3Dでシュミレーションを行います。メタバースでアバターが着用するファッションのデザインも可能。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/03.mp4

3DCGで実際に見て回ることが可能な展示会場やショップの制作を行います。メタバースプラットフォームでの公開も。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/02.mp4

仮想のファッションショー空間を演出し、アバターアニメーションでリアルな服の動きを表現。バーチャル空間でのファッションショーを実現。

現役のデザイナーから活きた技術を学ぶ。

北海道安達学園エグゼクティブアドバイザー

中田 龍三 氏

北海道出身のパリを拠点として活躍するファッションデザイナー、 1981年渡仏。エマニュエル・ウンガロに実力を認められ、 オートクチュールを担当したのちにプレタポルテのチーフデザイ ナーとなり、1984年から17年間ウンガロの右腕として活躍する。 2002年「Ryuzo Nakata Exclusive Paris」を設立し独立。ウンガロ で培ったオートクチュール哲学をもとに「ビジュー・デニム (BIJ OUX DENIM)」のパイオニアとしてRyuzo独自の遊び心たっぷり のスタイルを確立し、現在「リュウゾウ・ナカタ・パリ」という デニムとリビンググッツのブランドを展開する。

ファッションデザイナー

高橋 拓也 先生

(株)ファーストリテイリング傘下の「ジーユー」立ち上げ時に入社。メンズデザイナーとして勤務。 現在は、デザイン会社「SUKUP DESIGN」を起業。

フリーデザイナー

安楽 恵子 先生

下着メーカー企画課・ランジェリーのデザイナーを経て、服飾系専門学校等でパターン・ソーイングの指導にあたる。

グラフィックデザイナー

きたむら 千鶴 先生

色彩クリエーター資格(一社)代表理事。Webデザイン・グラフィックデザイン・店舗デザイン、色彩セミナーを開催している。

ファッションアドバイザー

東出 圭介 先生

株式会社ファイブフォックス勤務後、アウトドアスポーツブランドを統括するエリアマネージャーとして勤務。

Time Table

ファッション専攻の時間割

● 実習 ● 座学  
 MONTUEWEDTHUFRI
1
9:20~10:50
-●基礎CG●ファッションデザイン●視覚伝達論●3Dデザイン
2
11:00~12:30
●カラープラン
●基礎CG
●パターン縫製●パターン縫製●3Dデザイン
お昼休み
3
13:20~14:50
●ソーシャル
コミュニケーション
●ファッションビジネス

●パターン縫製

●パターン縫製-
4
15:00~16:30
-●接客・VMD●パターン縫製--

※カリキュラム・時間割は教育効果を考慮し年度により変更になる場合があります。

Student Works

学生作品

SDG FASHION SHOW

ファッションショー

ファッション専攻では年に1度、ファッションショーを開催しています。
企画から作品制作まで全て学生が主体になりファッションショーを完成させます。

SDG FASHION SHOW 特設サイトはこちら

ファッション専攻を体験

ファッション専攻の実際の授業内容をオープンキャンパスで体験していただけます。
入学に関するご相談や、不安ごとなども直接スタッフとお話しいただける機会です。

お申込みはこちら

総合デザイン学科 ファッション専攻

時代に合わせて変化する
ファッション教育

特別な日には特別な服を。何気ない毎日にはリラックスできる服を。 私たちが身に付けるファッションにはたくさんの心が現れています。 ファッションの世界で生きることで自分以外の誰かを輝かせることができた時、あなたはその人の心も輝かせるでしょう。 知識をたくわえ、技術をみにつけ、見る側から、作り出す側へ。

Feature Point

ファッション専攻の特徴


服作りからプロモーション
販売まで一連の流れを学ぶ

企画・デザイン・パターン・縫製をベースとして、 Webや販促物の制作、販売方法など業界の一連の 流れを学習。様々な職種に対応します。


最新の技術の導入
3DCGクロスシミュレーション

デザインのプロセスに3DCGを導入。 注目の集まるバーチャルファッション のデザインも可能にします。


現役のデザイナーから
活きた技術・知識を学ぶ

現役で活躍しているデザイナーが直接指導。 ファッション業界の現状を踏まえ、現場で すぐに活かせる技術を身に付けます。

 

Possibility

ファッション専攻の可能性

いつの時代も流行が生み出される仕組みは変わりません。 企画から関わる人、作りあげる人、それを広めて販売する人。作る、伝える、届ける。一連の流れを学習し、ファッション業界の様々な仕事を目指せます。

目指せる職業

ファッションデザイナー / マーチャンダイザー / プレス / バイヤー / ファッションアドバイザー / ビジュアルマーチャンダイザー / スタイリスト / webデザイナー / 3DCGモデリスト

就職実績

Yohji Yamamoto / DIESEL / HYSTERIC GLAMOUR / PAL / SHIPS / UNITED ARROWS / Samantha Thavasa / WEGO / ZARA / UNIQLO / adidas / Paul Smith / Mary Quant

Curriculum

ファッション専攻の授業内容


企画・デザイン

ブランド構築のための企画立案を元に、ターゲット・コンセプトに沿ったデザインをアナログ、デジタル共に行います。


パターン・縫製

衣服の基本となる型紙(パターン)の引き方、業務用ミシンを使用した縫製の技術を習得し、衣服や服飾雑貨の制作を行います。


CG・Web

Illustrator、Photoshopを使用し、WebマガジンやPOPなどの販促物、ブランドウェブサイト、Webポートフォリオの制作を行います。


接客・スタイリング・VMD

ロールプレイングを通し、販売に必要なスキル、店頭での魅力的な商品展開の方法、様々なコーディネートスキルを磨きます。


ファッションビジネス

ファッション業界の様々な知識を証明する、ファッションビジネス能力検定・色彩検定の資格取得を目指します。


就職対策

ビジネス能力検定の資格取得を通してビジネスマナーを習得します。履歴書添削、面接練習など就職に向けた準備を行います。

テクノロジーでファッションは進化する。
3DCGファッションデザイン

VR・AR、メタバースでの活動が一般化することで、アバター用のファッションのニーズが大きく増加。3DCGモデリストなど新たな 職種も誕生。海外のアパレルメーカーを中心にメタバースへの参入が増えています。日本でも今後が期待される分野です。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/01.mp4

2Dでパターンを作成し、3Dでシュミレーションを行います。メタバースでアバターが着用するファッションのデザインも可能。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/03.mp4

3DCGで実際に見て回ることが可能な展示会場やショップの制作を行います。メタバースプラットフォームでの公開も。

https://www.sdg.ac.jp/fa/wp-content/uploads/2022/03/02.mp4

仮想のファッションショー空間を演出し、アバターアニメーションでリアルな服の動きを表現。バーチャル空間でのファッションショーを実現。

現役のデザイナーから活きた技術を学ぶ。

北海道安達学園エグゼクティブアドバイザー

中田 龍三 氏

北海道出身のパリを拠点として活躍するファッションデザイナー、 1981年渡仏。エマニュエル・ウンガロに実力を認められ、 オートクチュールを担当したのちにプレタポルテのチーフデザイ ナーとなり、1984年から17年間ウンガロの右腕として活躍する。 2002年「Ryuzo Nakata Exclusive Paris」を設立し独立。ウンガロ で培ったオートクチュール哲学をもとに「ビジュー・デニム (BIJ OUX DENIM)」のパイオニアとしてRyuzo独自の遊び心たっぷり のスタイルを確立し、現在「リュウゾウ・ナカタ・パリ」という デニムとリビンググッツのブランドを展開する。

ファッションデザイナー

高橋 拓也

(株)ファーストリテイリング傘下の「ジーユー」立ち上げ時に入社。メンズデザイナーとして勤務。 現在は、デザイン会社「SUKUP DESIGN」を起業。

フリーデザイナー

安楽 恵子

下着メーカー企画課・ランジェリーのデザイナーを経て、服飾系専門学校等でパターン・ソーイングの指導にあたる。

グラフィックデザイナー

きたむら 千鶴

色彩クリエーター資格(一社)代表理事。Webデザイン・グラフィックデザイン・店舗デザイン、色彩セミナーを開催している。

ファッションアドバイザー

東出 圭介

株式会社ファイブフォックス勤務後、アウトドアスポーツブランドを統括するエリアマネージャーとして勤務。

Time Table

ファッション専攻の時間割

● 実習 ● 座学  
 MONTUEWEDTHUFRI
1
9:20~10:50
-●基礎CG●ファッションデザイン●視覚伝達論●3Dデザイン
2
11:00~12:30
●カラープラン
●基礎CG
●パターン縫製●パターン縫製●3Dデザイン
お昼休み
3
13:20~14:50
●ソーシャル
コミュニケーション
●ファッションビジネス

●パターン縫製

●パターン縫製-
4
15:00~16:30
-●接客・VMD●パターン縫製--

※カリキュラム・時間割は教育効果を考慮し
年度により変更になる場合があります。

Student Works

学生作品

SDG
FASHION
SHOW

ファッションショー

ファッション専攻では年に1度、ファッションショーを開催しています。企画から作品制作まで全て学生が主体になりファッションショーを完成させます。

SDG FASHION SHOW 特設サイトはこちら

ファッション専攻を体験

ファッション専攻の実際の授業内容をオープンキャンパスで体験していただけます。
入学に関するご相談や、不安ごとなども直接スタッフとお話しいただける機会です。

お申込みはこちら

学校法人 北海道安達学園

専門学校札幌デザイナー学院

■所在地・連絡先
札幌市中央区大通西9丁目3-12

TEL:0120-129-014 FAX:011-261-5007
メール:info@sdg.ac.jp

Copyright © 専門学校札幌デザイナー学院 All Rights Reserved.

学校法人 北海道安達学園
専門学校札幌デザイナー学院

■所在地・連絡先
札幌市中央区大通西9丁目3-12

TEL:0120-129-014 FAX:011-261-5007
メール:info@sdg.ac.jp

Copyright © 専門学校札幌デザイナー学院 All Rights Reserved.